忍者ブログ
経済ニュースで経済の勉強をしています!
2025 . 02
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    ▼NY株急反発、410ドル高=整理信託公社検討中との報で

    18日の米株式相場は、ポールソン米財務長官が破綻(はたん)した金融機関の不良債権を処理するための整理信託公社(RTC)型の金融危機対応を検討しているとの報を受け、買い安心感が広がり急反発、優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比410.03ドル(3.9%)高の1万1019.69ドルで終了した。ハイテク株中心のナスダック総合指数は100.25ポイント(4.8%)高の2199.10で引けた。 
    (ヤフートピックス)
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080919-00000019-jij-int


    ▼日米欧6中銀、ドル供給で協調=日銀は6.3兆円のスワップ締結

    米連邦準備制度理事会(FRB)や日銀、欧州中央銀行(ECB)など日米欧の主要6中央銀行は18日、米国発の金融危機を背景にドル建て短期資金市場が逼迫(ひっぱく)していることに対応し、ドル資金の円滑な供給を各国市場で行う協調策を発表した。FRBと日銀は新たに総額600億ドル(約6兆3000億円)のスワップ協定を締結、日銀が日本国内の金融機関にドルを直接供給する。
    (ヤフートピックス)
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080918-00000161-jij-int


    ▼商業地が再び下落=基準地価、年明けから冷え込み-住宅地は17年連続マイナス

    国土交通省が18日発表した7月1日時点の基準地価(都道府県地価)は、全国平均で住宅地・商業地とも前年より下落した。17年連続マイナスの住宅地は前年を1.2%下回り、下落幅は5年ぶりに拡大。前年は16年ぶりに上昇した商業地は再び下落に転じ、0.8%落ち込んだ。景気減速や米サブプライムローン問題に端を発する不動産市況の停滞に伴い、特に東京都心部で年明けから急速に冷え込んでいる。同省は「地価の持ち直し傾向に陰りが見られる」としている。 
    (ヤフートピックス)
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080918-00000119-jij-pol

     

    アフィリエイト情報館No31
    アフィリエイト情報館No32
    アフィリエイト情報館No33
    アフィリエイト情報館No34
    アフィリエイト情報館No35
    PR
    9月19日の経済ニュース2 HOME 9月18日の経済ニュース2
    Copyright © 経済ニュースでお勉強 All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]