▼飛行高度を上げて燃費を改善――スターフライヤー、原油高との戦い
原油価格の高止まりは航空会社にとって非常に頭の痛い問題。便数を減らす、燃費の良い機体を導入するなど、各社それぞれに対策を行っている。
羽田―北九州、羽田―関空で運航している新興航空会社、スターフライヤーが6月から取り組んでいるのは、従来より高い高度で飛行するなどして燃料消費を抑える試みだ。
(ヤフートピックス)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080821-00000031-zdn_mkt-bus_all
▼大手行、相次ぎ参観日 家族の理解、仕事の励み
大手銀行の間で、夏休みを利用して社員の子供に職場を見学してもらう“子供参観”を企画する動きが相次いでいる。事業会社と違って子供には仕事の内容が「わかりづらい」と感じることも多い銀行業務。職場見学を通じて家族の理解を深めることで、社員が仕事に打ち込める環境を整える。仕事と家庭生活を両立させる「ワーク・ライフ・バランス」の向上も目指している。
(ヤフートピックス)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080821-00000008-fsi-bus_all
▼肥満防止でファストフード出店禁止へ 米ロサンゼルス
肥満防止のためにファストフード店の新規出店を1年間禁止する条例案がロサンゼルス市議会で可決され、論議を呼んでいる。同様の措置を求める動きは他都市にも波及しつつあり、レストラン業界団体は「ファストフード店だけが肥満の原因ではない」と、条例化を阻止する構えだ。
(ヤフートピックス)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080821-00000909-san-int