▼NEC、今秋6年ぶりにパソコン値上げ-原料高で価格転嫁
NECは今秋、パソコン新製品の国内価格を引き上げる。原料高などコスト上昇分を納入価格に反映させる方向で、機種ごとの値上げ幅など詳細を詰めている。原油、原材料高に加え、低価格パソコンの普及にともなう店頭価格の下落で収益確保が難しくなったため。パソコン業界の値上げは液晶パネルやメモリーなど部品高騰を受けて実施した02年5月以来6年ぶり。国内出荷台数首位のNECが値上げに踏み切ることで、ほかのパソコンメーカーが追随する公算が大きい。
(ヤフートピックス)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080811-00000001-nkn-ind
▼増える水洗い対応衣料 財布にも環境にも優しく
ダウンコートにカシミヤセーター、ウールのスーツにニットなど従来はドライクリーニングが必要だった衣類に、自宅で水洗いできる新製品が増えている。有機溶剤を使わずに済み、環境にも家計にも優しいのが特徴だ。消費者の節約志向や環境意識の高まりを受け、アパレル各社は水洗い対応品の開発に力を入れている。
(ヤフートピックス)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080810-00000912-san-soci
▼公明党が経済対策を提示、定額減税や高速道路料金引き下げなど柱
公明党は8日午前、物価高に対応した生活者支援を目的に定額減税や低年金者・生活保護世帯への物価スライド分の上乗せなどを柱とする経済対策を与謝野馨経済財政担当相に提示した。
産業対策では、燃料費高騰分の一部補てんや高速道路料金の引き下げなども提案。中小零細企業等を対象にセーフティネット保証・貸付制度の強化拡充を求めている。
全体の規模は提示してないが、時限的な減税措置にも踏み込んだ。半面、対策のための財源ねん出では、国会議員の歳費や国家公務員幹部職員の給与の10%カットなども提示し、経費節減によるムダゼロに向けた姿勢も明示している。
(ヤフートピックス)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080808-00000473-reu-bus_all
トレード情報館No5