▼<麻生首相>「ばらまき」批判かわす狙い…消費税上げ明言
麻生太郎首相が30日の記者会見で、3年後の消費税率引き上げを明言したのは、総額2兆円規模の給付金など追加経済対策に対する「バラマキ」批判をかわすとともに、政策の財源の裏付けをきちんと示すことで民主党との違いを鮮明にする狙いがある。日本経済を「全治3年」と位置づけたことを受けての「3年後の増税」方針。しかし今回の発言によって、次期衆院選で消費税増税問題が争点となることは避けられず、首相の発言は大きな賭けと言える。
(ヤフートピックス)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081031-00000009-mai-pol
▼<完全失業率>4.0%…前月より0.2ポイント改善 9月
総務省が31日発表した労働力調査の速報によると、9月の完全失業率(季節調整値)は4.0%で、前月より0.2ポイント改善した。男性は4.1%で同0.2ポイント低下、女性は3.9%で前月と同じだった。
(ヤフートピックス)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081031-00000016-mai-bus_all
▼<米GDP>3四半期ぶりマイナス成長…消費冷え込み
米商務省が30日発表した08年7~9月期の米国内総生産(GDP)の実質成長率(季節調整済み・速報値)は、年率換算で前期(08年4~6月期)比マイナス0.3%と07年10~12月期のマイナス0.2%以来3四半期ぶりのマイナス成長となった。落ち込み幅は同時多発テロが発生した01年7~9月期(マイナス1.4%)以来7年ぶりの大きさで、米景気の後退局面入りが鮮明になってきた。
(ヤフートピックス)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081030-00000159-mai-bus_all