▼「3つの誤算」企業直撃 トヨタ、鹿島…減益の嵐
国内主要企業の2008年9月中間連結決算の発表が今週から本格化する。米国発金融危機が実体経済に飛び火し、東証1部全体では7期ぶりに減益となることがほぼ確実だ。「景気悪化に伴う需要減」「急激な円高」「世界的な株安」という“3つの誤算”が企業業績に重くのしかかるからだ。
(ヤフートピックス)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081026-00000003-fsi-ind
▼家庭用健康器具の事故多発 「聞き取り」頼り 原因特定に時間
健康維持やメタボリックシンドローム対策など、家庭で手軽に運動ができるとして人気が高い家庭用フィットネス(健康)器具の事故が多発していることが、国民生活センターの調べで分かった。スポーツジムなどで使われる器具が手軽な家庭用として普及する一方、原因特定をめぐり、事故品を見れば推定が容易な一般家電の火災事故などと比べ、使用者に対する聞き取りに大きく頼らざるを得ないため、時間がかかるという課題も浮上している。
(ヤフートピックス)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081027-00000065-san-soci
▼「いろいろなことをやる」緊急市場対策で麻生首相
麻生太郎首相は27日昼、中川昭一財務・金融担当相らに緊急市場対策の取りまとめを指示したことについて「株価は非常に大きな影響を実物経済に与える。いろいろなことをやらなければならない」と述べた。首相官邸で記者団の質問に答えた。
(ヤフートピックス)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081027-00000529-san-pol
情報起業情報館No23