▼NY株急反落、241ドル安=金融不安などで
週明け25日の米株式相場は、金融不安に加え、住宅在庫の増加を嫌気して急反落し、優良株で構成するダウ工業株30種平均は前週末終値比241.81ドル安の1万1386.25ドルで終わった。ハイテク株中心のナスダック総合指数は49.12ポイント安の2365.59で終了。
(ヤフートピックス)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080826-00000018-jij-int
▼ガソリン高騰の中 燃費向上へ“特効薬” AT車レバー 切り替え装置
自動車に取り付けると、燃費が約20%向上する装置を福岡県久留米市の企業が開発した。オートマチック(AT)車のシフトレバーを走行状況に応じて自動的に切り替え、燃料の消費を抑えるという。安全性や耐久性の見極めが必要との指摘があるが、ガソリン価格が高止まりする中、注目を集めそうだ。
(ヤフートピックス)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080825-00000022-nnp-l40
▼<民主党>「消費者庁」構想に対案…「消費者権利院」を設置
民主党は25日、福田康夫首相が臨時国会の最重要テーマの一つに掲げる「消費者庁」構想の対案をまとめた。内閣から独立した「消費者権利院」を設置し、各省庁に対して強制調査や処分などの権限行使を勧告できる「消費者権利官」をトップに据える。9月2日の「次の内閣」会議で正式決定し、臨時国会に法案を提出する。
内閣の中に置く「消費者庁」と違い、政府の外から監視する「オンブズマン的構成」にしたのが特徴だ。「消費者庁」という組織形態に関し、野田聖子消費者行政担当相は「これだけは譲れない」と明言しており、臨時国会での対決法案となることは必至だ。
(ヤフートピックス)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080825-00000063-mai-pol