▼日銀、利上げ路線を凍結 展望リポート 遠のく金利正常化 サブプラ影響誤算
日銀は30日、平成21年度までの経済見通しを示す「経済・物価情勢の展望」(展望リポート)を公表した。基本的な見解では「潜在成長率並みの緩やかな成長を続ける」と景気拡大シナリオは維持したものの、米経済の減速や原材料高を受け、20年度の実質国内総生産(GDP)の伸び率予測を下方修正した。
(ヤフートピックス)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080501-00000073-san-bus_all
▼マイクロソフト、ヤフー買収後の従業員引きとめ策検討
米ネット検索大手ヤフー<YHOO.O>を相手取って同社株主が起こした訴訟の裁判資料で、マイクロソフト<MSFT.O>がヤフー買収に成功した場合、ヤフーの従業員をつなぎとめるため15億ドル用意しておくことを検討していることが分かった。
(ヤフートピックス)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080501-00000973-reu-bus_all
▼<JT>食品事業40億円赤字 ギョーザ事件で冷凍食品離れ
日本たばこ産業(JT)は1日、09年3月期の食品事業の連結営業損益が40億円の赤字(前期は6億円の黒字)に転落すると発表した。子会社が輸入・販売した中国製冷凍ギョーザの中毒事件で、消費者の「冷凍食品離れ」が続いているため。JTは今年秋ごろまでギョーザ事件の影響が残るとみている。
(ヤフートピックス)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080501-00000086-mai-bus_all